Skip to content

補助用の鍵の選び方

補助用の鍵はもともと取り付けられている鍵とは別に上部・下部に取り付けます。ドアレバーと鍵・補助鍵が一体となったプッシュブル錠は最近よく見かけるようになりましたが、今はまだ玄関に鍵が一つという場合どのような補助用の鍵を選べばよいのかわからないという方に、主な種類を列挙していきましょう。
まずは、通常のシリンダー錠タイプのもの。前記事でご紹介しました本締錠・面付け本締錠が一般的です。ですがシリンダーのメーカーや種類が変わりますと、今玄関で使っている鍵とは別で補助用の鍵を持つことになります。できれば今ご使用の鍵と同じ種類で鍵穴を同一に組み替えてもらう、または新しい鍵を2つ取り付けることが利便性においては良いと思います。面付け本締錠であると、錠前のデッドボルトが室内側に納まるため更なる防犯性が期待できます。またデッドボルトは一般的に平らな形状をしていますが、鎌式・先端がカーブしたものであるとこじ開けに強くなります。鎌式デッドボルトを備えた補助錠もオススメです。
また何も補助錠をシリンダータイプだけに絞る必要はございません。補助錠にはまさかの電気錠も使えるのです。電気錠には暗証番号で開錠ができるもの、リモコンを押して開けるものなど便利な開錠方法があり、かつ鍵穴が無いので鍵を持たなくて良い・鍵穴からのピッキング行為といった鍵開け犯罪にも強いのです。普段のちょっとした買い物や郵便ポストを取りに行く・子供の送り迎えといった僅かな隙を狙う空き巣にも、オートロックが付いてれば自動施錠されますので鍵の閉め忘れも防止。帰って来た時には暗証番号を入れてぱっと開錠できますね。長時間のお出かけにはシリンダー錠もしっかりと閉めてダブルロックが可能。鍵を持っているだけで開けられる鍵は、バリアフリーにもなりますね。
2個鍵をかけるなんて面倒くさい、それでもやはり防犯性は重要です。ちょっとしたお出かけには通常の鍵を、長くあけるときにはダブルロック、など使い方をかえつつ、利便性・防犯性から最適な補助錠をお選びください。

Published in未分類